Home / フリマアプリ画期的な使い方 / フリマアプリの上手な利用方法

フリマアプリの上手な利用方法

「Fril(フリル)」「メルカリ」「ラクマ」など、フリマアプリがいま熱いですね。
使わないコスメなどを、業者に買取を依頼する代わりに、スマホで手軽に売買しているようです。
そんなフリマアプリをまた利用した事のない方のために、上手な付き合い方をお教えします。

自分に合ったフリマアプリを見つけよう

例えば上記3つのフリマアプリで比較してみましょう。
まず「フリル」は元々がファッション・フリマアプリだった事もあり、やはりファッション系に強い印象です。
また「メルカリ」は、出品アイテムの豊富さと圧倒的な利用者数の多さを誇っており、早く売りたい場合や他では扱っていないようなものを取引したい場合などには、特にお勧めです。
そして「ラクマ」の強みは、何と言っても販売手数料がゼロである事(「メルカリ」だと10%の販売手数料が掛かる)と、購入時に楽天スーパーポイントが使える事です。

更に今年に入って、ヤフオクでもフリマ機能が使えるようになりましたので、オークション派の人も併用してみてはいかがでしょうか。

いずれにしても一つに縛る必要はないので、自分の用途に合わせて上手に使い分けてみましょう。

初期設定は丁寧に

時間を節約するためにスマホのフリマアプリを利用したいという方も多いと思いますが、最初に設定する自己紹介文だけは少し時間をかけて丁寧に入力します。
相手の見えない取引に置いて、自己紹介文は取引相手を知るための重要な情報源です。

自分を正しく知ってもらって、安心して取引をしてもらえるよう手を抜かずに頑張りましょう。

写真をたくさん撮っていざ出品

実店舗と違い実際に手に取る事ができない分、アプリでの取引で写真は大切ですから、1枚で済まさず角度を変えて複数の写真を用意してください。

あとは出品するだけです。「案ずるより産むが安し」大丈夫うまくいきますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*
*